運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-02-14 第136回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

そのほかに、第三点として指摘したいことは、伝統的な体質と申しましょうか、アヘン戦争以来の近代史において中国民族が体験したことが非常に多くの性格づけをしております。列強からの侵略を受け半植民地化した中で、さらに国内における内戦を繰り返してきたことから三つの特色、属性を持ってきたと思います。

茅原郁生

1981-03-31 第94回国会 参議院 外務委員会 第2号

、直ちに言える民族というものの中には、それだけでも私は政治的な感度と責任感があると思うのですが、いまでも中止ということをやって、ソ連との関係で一度アメリカソ連が近づいたときに、中国を犠牲に供していろいろな中国に対する援助を断ち切ったときに、彼らが悲憤の情を漏らしていたけれども、その中でもソ連に裏切られても借金借金として、いま苦しい中で返しているんだというのは、信義をつなぐためにやったとにかく中国民族

戸叶武

1979-12-07 第90回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

たとえば、日本で捨てる豚の鼻にしても足にしても、中国ではこれが最高の料理として、恐らくわれわれの大平総理も、今回これらの豚肉料理を舌鼓を打ってお上がりになっておると思いますけれども、これらを考える場合におきまして、農林省の関係皆様方がどのように、中国系統あるいは香港なりあるいはマレーシアなりシンガポールなり台湾等においての、この中国民族の生活の中においての料理の実態というものを把握されておるのか、

三浦八水

1977-06-06 第80回国会 衆議院 外務委員会 第25号

米中間では、これは御承知のように上海コミュニケというものがございまして、アメリカ中国との間には将来の米中関係を律する一つの指針というものが出ておりますし、その中には、アメリカが、台湾の問題は同じ中国民族の間で二つに分かれていることを非常に残念に思う、その間に平和的に話し合いによって解決されることが望ましいという期待が含まれておる。

中江要介

1974-05-09 第72回国会 参議院 外務委員会 第10号

向こうはやっぱり、政権は違いながら、中国民族が組成している国家ですから、大義名分という考え方もあり、あるいはメンツという考え方もある。そういったことを見ながら、国としてのつき合い方というのはどうしてもこういうぐあいに割り切っていかざるを得ない。いろいろあると思うんですけれども、どういう形で外交関係を開いていかれるのか、基本的な考え方を伺いたいと思います。

栗林卓司

1973-07-26 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

日本のほうの立場からいいますと、日中間のこの長い歴史にかんがみましても、中国民族日本人というものがお互いに友好関係をつくっていかなければならないという大きな運命を持っておると思うのでございますが、ちょうど昨年の時点におきまして、日本国内の多くの意見も、また国際環境からも、日中関係の過去の不幸な状態を正常な状態に戻して一つ友好関係をつくっていこうという決断に入ったということでございまして、付随的

吉田健三

1973-07-26 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

吉田(健)政府委員 私、申しましたのは、国家というものは生きものでございますから、そのときのいろんな情勢で、人数がふえたり、場所が減ったりふえたりする、こういう事実はあろうと思いますが、一般的に中国は、歴史的に見ますと、いろんな名称を使った王朝なり政府ができておりましたが、これを中国民族中心にして一つ国家体制をつくってきておったという意味で、一般的、常識的に中国というふうにわれわれ考えられる国

吉田健三

1973-07-26 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第45号

吉田(健)政府委員 中国という中国民族中心にしてでき上がっておる国家体制というものはあったわけでございますが、地理的な概念というふうにも中国はとれますし、また場合によっては、これは国家としての中国。ただ、政府という形になりますと、具体的に歴史的には、中華人民共和国政府とか、中華民国政府とか、そういう形になって出てきておる、こういうことでございます。

吉田健三

1970-05-12 第63回国会 参議院 内閣委員会 第17号

たとえば科学技術の面、あるいはすでに原水爆あるいは長距離ロケットにおいて示している能力、そういうものは中国民族能力科学技術的に近代性を持った能力でもあるわけでありまして、ややもすれば、われわれが中国を見る目というものはロマンチックな詠嘆調明治時代中国という連想が浮かびますが、これは非常に危険である。

中曽根康弘

1969-04-18 第61回国会 参議院 本会議 第19号

第一に、今日ただいま、最も重要なことは、かつて日本帝国主義は、中国民族主義を敵として敗れたという認識に立てば、直ちに、日中戦争状態の終結、日中国交回復による両民族平和共存を考えることが、日本外交の第一義であると思う。これに反して、敗れたのは原爆のためで、中国には勝ったのだという認識に立てば、アメリカの核のかさの下にいさえすれば、中国の復讐から安全だと思うようになる。

大和与一

1966-01-28 第51回国会 参議院 本会議 第8号

古来より中国民族と密接な関係を有するわが国にとって長期的な国家利益から見て世界緊張が緩和され、中国民族全体との間に共存関係が樹立されることが望ましいことは、あらためて申すまでもありません。しかし、中共が現在のごとくかたくなな態度をとり、みずから国際社会復帰への門戸を閉ざしかねない政策をとり続ける限り、事態前進にはなお幾多の困難があることを認めざるを得ないのであります。

佐藤榮作

1966-01-28 第51回国会 衆議院 本会議 第10号

古来より中国民族と密接な関係を有するわが国にとって、長期的な国家利益から見て、世界緊張が緩和され、中国民族全体との問に共存関係が樹立されることが望ましいことは、あらためて申すまでもありません。しかし、中共が現在のごとくかたくなな態度をとり、みずから国際社会復帰への門戸を閉ざしかねない政策をとり続ける限り、事態前進にはなお幾多の困難があることを認めざるを得ないのであります。

佐藤榮作

1965-05-07 第48回国会 衆議院 予算委員会防衛図上研究問題等に関する予算小委員会 第10号

中国や北朝鮮は海軍はあまり強くないのであるし、はっきり言うと、大体中国民族は船に乗ったことのない人、ばかりです。大連に来て、大きな川じゃなと言ったというのですからね。川は揚子江あれ一本だと思っておるというふうなことで、よほどのことのない限りは船に乗って日本を攻めていくなんて、二千年の長い、歴史の間で、元寇以来ないでしょう。それも、あれはシナ民族ではありません。あれは蒙古族です。

中井徳次郎

1965-04-08 第48回国会 衆議院 商工委員会 第26号

岡崎さんは日本民族中国民族ということを考ええ、三十年、五十年を考えれば、そういう不幸な事態は非常に悲しいことだというような意味で言っておったのですが、このニチボーの問題を政府はどういうふうに解決しようとして考えておるのか。いまのままでいけば、私は不成立になる公算が大だ、こう思うのですが、どうでしょう。

板川正吾

1965-02-01 第48回国会 衆議院 予算委員会 第2号

中国一つだということは、これは、中国民族というか、中国国民がひとしく念願しておるところだと思います。これは、ひとり中国国民ばかりでなく、ただいまの北京政府も、また国民政府も、同じようなことを申しております。したがいまして、私どもが第三国の立場でとやかく言う筋のものではない、かように思っております。これがいわゆる抽象的な、観念的な中国一つの議論でございます。

佐藤榮作

  • 1
  • 2